令和元年7月10日(水) 10:00~12:00 ラポールひらかた3F

 午前  大阪大津波の実態と古代の災害史

              植田 正幸(日本の宮探訪科 高齢者大学校講師)

 

 

 

 

先生の中学生の時、須恵器の破片をみつけた時の新聞記事です。

前回と同様、内容が豊富でした。地震は怖いがいつか来る!待つしかないのか?

・地震は忘れた頃にやって来る。十分自己防衛します。

・活断層の分布、過去の実績からの周期性・・・ただ不安の一言です。孫達が心配!!

                            ☆ 一口レポートより

 


午後 地域防災と防災シュミレーション 13:00~15:00

                   防災ボランティアセンター

 

 

 

 

日頃からの備えが重要です!

     ~災害時への対応~

 

 

 

 

 

新聞紙スリッパを作ります。

 

 

 

 

 

完成です。

・防災グッズ、時が経てば、どこかに。気お引き締めて準備しようと思いました。

・災害ボランティアに参加する時にも色々参考になります。

・非常持ち出し品を早急にそろえたいと思います。

                           ☆ 一口レポートより


令和元年7月17日(水) 10:00~12:00 ラポールひらかた 3F

午前     地域活動のプログラムを作ろう

                 上小牧 秀彦(しあわせ総合研究所 代表)

・地域活動のやり方が良く理解できました。

・何か地域活動に参加したいが、キッカケが難しい。

・ボランティアをするにも、いろいろ戦略テクニックが必要なことが理解できた。

                           ☆ 一口レポートより

 


午後    ものづくり 和紙を折って染めよう 13:00~15:00

    高松 真津子(おもしろ「子ども科学・手作りおもちゃ体験」科   DR・講師)

 

 

 

 

「和紙を折って染めよう」

       高松 真津子DR

 

 

 

 

 

おりぞめの染料

 

 

 

 

基本のおりぞめ

   角・辺

 

 

 

 

 

3色でおりぞめ

 

 

 

 

「牛乳パックでバスケット」  

    うまく出来るかな?

 

 

 

 

 

皆さん、一生懸命作製してます。

 

 

 

 

 

バスケットが完成しました。

・思わない図柄が染まり、楽しかったです。

・すごく楽しかった。かわいいバスケット大切にします。

・素敵なおりぞめが出来て楽しい授業でした。

                         ☆ 一口レポートより

 


令和元年7月24日(水) 10:00~12:00 ラポールひらかた 3F

午前     中世・戦国期の北河内の変遷

        清水 秀司(高齢者大学校 戦国武将の生き方に学ぶ科 講師)

・中世の世の中の様子が良くわかり、楽しく学べました。

・中世の権力争いの様子が良くわかりました。

・中世の歴史たいへん興味深く、先生の語り口調も魅力的でした。

                       ☆ 一口レポートより


午後     クラスカフェ おもちゃ作り   13:00~15:00

            4枚羽トンボ・バルーンロケット

 

 

 

 

 

4枚羽トンボの作成

 

 

 

 

 

完成です。

 

 

 

 

バルーンロケット

   風船を膨らませます。

 

 

 

 

 

さあー 飛ぶかな?